劣化の症状
劣化の症状
堺市・和泉市・高石市・松原市の皆様こんにちは!
地域密着・外壁屋根塗装専門店ペイントアップです!
今回は外壁劣化や寿命と
長持ちさせるためのポイントをご紹介します🫡
外壁の寿命は何年くらい?
一般的に、外壁塗装の寿命は10年~15年程度と言われています。
ただしこれは使用する塗料や立地によって大きく異なります!
・アルカリ塗料:約5年~7年
・ウレタン塗料:約7年~10年
・シリコン塗料:約10年~13年
・フッ素塗料:約15年~20年
・無機塗料:約20年以上
耐久性が高い塗料ほど寿命は長く、結果的に塗り替え回数が減るためコストを抑えられるのが特徴です!
立地や環境による違い
同じ塗料を使っても環境によって劣化スピードは変わります。
・海の近く:潮風や塩害で金属部や塗膜が早く傷みやすい
・山間部や日陰:湿気がこもりやすく、カビや藻が発生しやすい
・南向きの壁:紫外線を多く受けるため、色褪せやひび割れが早く進行しやすい
そのため、「何年もつ」と一概には言えずお住いの状況を見極める事が大切です!
塗装が寿命を迎えるサイン
・チョーキング(壁を触ると白い粉がつく)
チョーキング現象とは外壁を手で触れたときに白い粉状の物が手につく状態のことです!
これは塗料の樹脂が紫外線や雨で劣化し内部の顔料が粉状になって表面に出てきたサインです。
チョーキングが起こると防水性が低下し、ひび割れやカビの原因になるため塗り替え時期の目安となります!

・ひび割れ.塗膜の剝がれ
外壁のひび割れは劣化や構造の動きによって発生します。
ひび割れを放置すると、外壁から雨水の侵入し内部の木部を傷める可能性や
カビ・コケの発生など建物全体の耐久性が低下してしまいます。

・コケやカビの繫殖
外壁にコケやカビが繫殖するのは、日当たりが悪く湿気の多い環境が原因です。
放置すると美観を損なうだけでなく塗膜の劣化や外壁材の傷みにも繋がります。
早めの洗浄や塗り替えをするサインです!

これらのような症状が出ていた場合は塗り替えのサインです🏠
大切なお住まいを長く美しく保つために皆様もチェックしてみてください✨

堺市・和泉市・高石市・松原市にお住まいの皆様
外壁塗装・屋根塗装・防水工事の事ならペイントアップまで
お気軽にお問い合わせください!!