【外壁塗料の種類・特徴・選び方】Voⅼ.2


【外壁塗料の種類・特徴・選び方】Voⅼ.2
堺市・和泉市・高石市・松原市の皆様こんにちは!
地域密着・外壁屋根塗装専門店ペイントアップです!

外壁や屋根の塗り替えを検討されている方、
一番悩むのが「どの塗料を選べばいいのか」塗料はグレードによって
耐久性・価格・仕上がりが大きく変わります!
今回は、代表的なアクリル塗料,ウレタン塗料,シリコン塗料,
フッ素塗料,無機塗料の5種類を分かりやすく比較します😊👌

✔アクリル塗料
・《特徴》 アクリル塗料は、優れた艶感と発色の良さを併せ持つ色鮮やかさが魅力です
塗料の中には仕上がりに艶が少ないマットな発色になるものもありますが、
アクリル塗料は艶のある美しい仕上がりが特徴の塗料
・《メリット》 価格が安い,乾きが早い,カラーバリエーションが豊富
・《デメリット》 紫外線に弱い 耐候年数が短い
・《耐候年数》 約5年~7年
・《オススメの方》 短期的にコストを抑えたい,仮設住宅や一時的な建物など

✔ウレタン塗料
・《特徴》 弾性,密着性に優れ木部や鉄部などの下地を選ばず使いやすい
・《メリット》 柔らかく密着性が高いため細かい部分や付帯部塗装に向いており、コストも比較的安い
・《デメリット》紫外線劣化が早め、外壁全面より付帯部向き
・《耐候年数》 約7年~10年
・《オススメの方》コストを抑えつつ、 付帯部や部分補修をメインしたい場合

✔シリコン塗料
・《特徴》 現在もっとも普及している標準グレード塗料耐候性,コストのバランスが良い
・《メリット》 価格と性能のバランスが良いため塗り替え回数を減らせる
・《デメリット》 アクリル塗料,ウレタン塗料に比べ価格が高い
・《耐候年数》 約10年~15年
・《オススメの方》 標準的な耐久性を求める戸建て住宅,集合住宅の外壁

✔フッ素塗料
・《特徴》 フッ素樹脂を含み、耐候性,耐久性が非常に高く高層ビルなどにも向いています
・《メリット》 耐用年数が長く、紫外線や雨風に強く汚れにくい
・《デメリット》塗料が硬く下地の動きに弱い場合があり、やや価格が高い
・《耐候年数》 約15年~20年
・《オススメの方》長期的なメンテナンスコストを減らしたい、耐久性を重視する住宅やビル

✔無機塗料
・《特徴》 ガラスや石など無機成分を主に配合した超高耐久塗料
・《メリット》 耐久年数非常に長く、紫外線に極めて強く、汚れがつきにくい
・《デメリット》 金属や木部など動き大きい部材には柔軟性不足で適さない
シリコン塗料やフッ素塗料に比べて価格が高め
・《耐候年数》 約20年~25年
・《オススメの方》 塗り替え回数を減らし、長期で美観を保ちたい方
コスト重視なら→「ウレタン塗料」「アクリル塗料」
バランス重視なら→「シリコン塗料」
長期耐久重視なら→「フッ素塗料」「無機塗料」
塗料は安さだけでなく、どれくらい長く家を守りたいかで選ぶのがポイントです✨
ペイントアップでは、お客様に納得して選んで頂けるよう
耐用年数やメンテナンスコストを比較した複数のプランを提案しております😊
まずは、お気軽にご相談ください!!


堺市・和泉市・高石市・松原市にお住まいの皆様
外壁塗装・屋根塗装・防水工事の事ならペイントアップまで
お気軽にお問い合わせください!!